こんにちは。
カラオケしていて、自分が歌ったカラオケを撮影してネットにアップロードしてみたい気持ちになることがあると思います。
いわゆるカラオケの「歌ってみた動画」ですね。
YouTubeやニコニコ動画にアップロードされている動画が沢山があって自分もやってみたいと思っている方も結構いると思います。
YouTube動画は憧れですし、2018年2月末からニコニコ動画もニコニコへのログイン無しに動画が見られるようになったので、普通に動画検索にもどんどん表示されてきて便利になってきました。
でも、注意してください。
カラオケになっている楽曲は「著作物」です。当然「著作権」が発生しています
音楽著作権で管理される権利にもいろいろありますが、まずは以下を読んでおきましょう。
http://www.jasrac.or.jp/copyright/index.html
カラオケの歌ってみた動画に関係ありそうな利用形態については
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/help/help_words.html
での、「演奏」「通信カラオケ」と「インタラクティブ配信」でしょうか?
まず「演奏」「通信カラオケ」の権利について。
これは、カラオケ会社がまとめて支払っていてユーザーのカラオケ店の利用料金などに既に含まれています。
なので、普通にカラオケ店で歌う場合は著作権的には全く問題がありません。
しかし、ネットにカラオケで歌った歌ってみた動画を上げる場合には、「インタラクティブ配信」の利用形態についてもユーザは使用料を払わなければいけないのが筋です。
実際にネットに上がっている動画はこの使用料をきちんと払っているものも沢山あると思いますが、結構な数の動画が使用料を支払っていないと思います。
JOYSOUNDの動画を撮影公開するサービス「うたスキ動画」では、「ニコニコ動画」へのアップロードが公式に認められています。
https://www.joysound.com/web/s/function/movie/movie9
カラオケ配信曲の大部分が、カラオケ店でうたスキ動画を普通に録っただけで、そのままニコニコ動画にアップロードできるようになっています。(一部の楽曲を除く)
https://www.joysound.com/web/s/help/movie/nicovideo
ニコニコ動画にアップロードする際の「インタラクティブ配信」に関する使用料も楽曲毎にJOYSOUNDが処理して、みなさんがカラオケ店で支払ってるカラオケ代に含まれて請求されているのです。
カラオケ店での料金はニコニコ動画に上げても単に歌うだけでも同じですが、裏でJOYSOUND側は楽曲データを元にきちんと著作権使用料を処理しています。
このように「公式」に「歌ってみた動画」が簡単に撮影公開できるJOYSOUNDうたスキ動画。
ニコニコ動画がログイン無しで見れるようになったので、検索結果に載れば、あなたの「歌ってみた動画」が沢山の人の目に止まる可能性が高まってきました。
それに、「公式」に認められたアップロード方法なので、「著作権」的にも全く問題のないアップロード方法です。
JOYSOUNDで歌う→うたスキ動画を録る→ニコニコ動画にアップロード
って流れでいきましょう。
参考まで
追記2018/03/19:
この投稿を書いた時点では、Google検索でニコニコ動画の動画が結構検索結果に出てきてたのですが、最近表示件数が少なくなっています。
ニコニコ動画がログイン無しで見られるようになってすぐに沢山ニコニコ動画が検索結果に出てたんですが。。。
GoogleがYouTube優先してニコニコ動画を排除する検索アルゴリズムに変更したかな??
追記2018/03/22:
GoogleがWeb検索の画面上部の「動画」タグを「もっと見る」タグに隠すようになりました。
一度「動画」タグを押すと、画面上部の「動画」タグはタグ一覧に出るようになります。
それに併せてニコニコ動画がきちんと動画検索結果に出てくるようになりました。
YouTubeを抱えているGoogleさんにとっては対抗動画サービスのニコニコ動画を出したくないですが、検索サービスとしては出さないわけにはいかない苦肉の策なのかな?と思います。
きちんとクロール結果を出してくれるようになったGoogleさんの姿勢に賛辞を送ります。
自社で動画サービスを抱えているのによくやってくれていると思います。
追記:2018/04/05
上記検索結果のブレは、Googleの検索エンジンのコアアルゴリズムのアップデートによる揺らぎだったようです。
https://twitter.com/searchliaison/status/973241540486164480