こんにちは。
定期的に行なっている、DAMとJOYSOUNDのカラオケ人気度の動向調査をGoogleトレンドで行うシリーズの2019年02月28日版です。
「カラオケ」+「○○」での調査結果 (○○は 「JOYSOUND」 「ジョイサウンド」 「DAM」 「ダム」)
カラオケにそれほど熱狂的でない方々が、ちょっとカラオケに行きたくなった場合やカラオケについて調べたりする場合の検索データが多く含まれると思われる、『「カラオケ」+「○○」』での検索動向の人気度をまず調べてみます。
生のGoogleトレンドの「カラオケ」+「○○」のデータ
日本国内のみのWeb検索結果のうち、水利用ダム等の検索結果を除外するため「アート、エンターテインメント」のフィルターをかけています。
「カラオケ JOYSOUND」合計と「カラオケ DAM」合計、「JOYSOUNDの比率」のデータ
このデータよりCSVデータをダウンロードし、「カラオケ JOYSOUND」「カラオケ ジョイサウンド」を年月毎に合計し「JOYSOUND計」、「カラオケ DAM」「カラオケ ダム」を年月毎に合計し「DAM計」としました。
こののうち、JOYSOUNDの比率を「JOY比率」としています。
グラフは「Googleデータポータル(Google datastudio)」でグラフにしました。
人気度は左の縦軸、JOY比率は右の縦軸の数値となります。
通常DAMとJOYSOUNDの機種のカラオケ店での全国のシェアは65:35と言われていますが、上記のグラフでは直近のデータでJOYSOUNDの比率は41%程度を記録しています。
「○○」と直接サービス名を入れた場合の調査結果 (○○は 「JOYSOUND」 「ジョイサウンド」 「DAM」 「ダム」)
カラオケ店で機種を指定して歌うような方々がネット検索する場合が多く含まれると思われる、『直接サービス名「○○」』を指定した人気度データの動向もみてみようと思います。
生のGoogleトレンドの「直接サービス名○○」を指定したデータ
上記と同じように日本国内のみのWeb検索結果のうち、水利用ダム等の検索結果を除外するため「アート、エンターテインメント」のフィルターをかけています。
「JOYSOUND」合計と「DAM」合計、「JOYSOUND比率」のデータ
このデータよりCSVデータをダウンロードし、「JOYSOUND」「ジョイサウンド」を年月毎に合計し「JOYSOUND計」、「DAM」「ダム」を年月毎に合計し「DAM計」としました。
こののうち、JOYSOUNDの比率を「JOY比率」としています。
グラフは「Googleデータポータル(Google datastudio)」でグラフにしました。
人気度は左の縦軸、JOY比率は右の縦軸の数値となります。
通常DAMとJOYSOUNDの機種のカラオケ店での全国のシェアは65:35と言われていますが、上記のグラフでは直近のデータでJOYSOUNDの比率は51%程度を記録しています。
カラオケ店さんに強く言いたいこと
カラオケ店での部屋の埋まり方は地方によってもバラバラで、昼間・夜間であるかによっても違ってきますが、通常のカラオケ店舗のDAMとJOYSOUNDの部屋数の比率は7:3くらいだと思います。
JOYSOUND MAX2の部屋足りなくないですか?いつ行っても空いてない。
DAMの部屋の方が飲食などで利益率がいいのかもしれませんがそもそも部屋が埋まってなければ利益はゼロです。
考慮してみてください。