みなさん、Nintendo Switchでカラオケしてますか?
Switchには、カラオケJOYSOUND for Nintendo Switchというカラオケソフトがあって、楽しくカラオケできます。
https://www.nintendo.co.jp/switch/baata/pc/index.html
https://www.nintendo.co.jp/switch/baata/pc/index.html
ただ、自宅でカラオケしてると騒音が心配って方もいると思います。
そこで、車でカラオケしちゃいましょうってことで実験してみました。
用意するもの
- Nintendo Switch (携帯モードで使用)
- wii U用Nintendo純正マイク(有線でも無線でも可)
- USB type CオスUSB type A メスOTG変換ケーブル
- テザリングできるスマホか、WiMAXなどのWi-Fiルーター(追記:WiMAXは電波が障害物などに弱くサービスエリア内でもなかなか問題で使用環境によっては速度が出なかったり圏外になることもあるらしいので、お試し貸し出しサービスなどで電波の確認をしてからの契約をオススメします)
- ステレオミニプラグのケーブル
- 必要であればSwitchの車載ホルダー(タブレットホルダーなどでもサイズが合えば可)
以上です。
では早速手順を。
まず、通常はドックに繋いでTVモードでしか使えないマイクを、携帯モードで使うためUSB type C 変換OTGケーブルを介してSwitch本体に接続します。
この状態で、屋内のWi-Fi環境のうちにカラオケJOYSOUND for Nintendo Switchにマイクが認識されてるかテストしておきましょう。
1曲ピアノロールありで予約して歌ってみて歌唱線が出ていればOKです。
ちなみに私が使用したOTGケーブルは、amazonでSwitchカラオケ使用実績があったケーブルで
MacLab.
になります。
このようなケーブルは実績があって評価が高くてもどうしても多少は不良品が混ざる場合もあるらしいので、購入は自己責任でお願いします。
ちなみにOTGの内容は、こちらに記述されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/USB_On-The-Go
では車に行きましょう。
まずは、テザリングしたスマホにSwitchをWi-Fi接続します。
これでインターネット環境はできたのでカラオケソフト画面に行きます。
Switch本体のイヤホンジャックからカーナビのAUXジャックに、ステレオミニプラグケーブルで接続して音が出ているか確認します。
(ケーブル接続する時はノイズが入るのでカーナビのボリュームは下げておいて、接続してからボリュームを上げます)
音が出ることを確認したら、マイクと車のスピーカーを近づけて、カラオケソフトの音ズレ調整をしておきましょう。
(注)音ズレ調整時は、マイクエフェクトの「音圧」は「大きい」か「標準」にしておいてください。そのほうが簡単に調整できます。
(注)音ズレ調整時は、マイクエフェクトの「音圧」は「大きい」か「標準」にしておいてください。そのほうが簡単に調整できます。
では早速カラオケ。
どうせなら採点入れちゃいましょう。
採点するにはピアノロールを表示したほうがやりやすいので、ピアノロールも表示しておきます。
私はまだSwitch車載ホルダーを買ってないので、こんなところに無造作に置いています。
採点結果です。
採点結果はSwitch本体にも画像保存できますが、カラオケの通信量を測定してたので、スマホのカメラで撮影しました。
(注)採点時は、マイクエフェクトの「音圧」を「小さい」にすると、歌唱線が暴れなくなるので、オススメです。
(注)採点時は、マイクエフェクトの「音圧」を「小さい」にすると、歌唱線が暴れなくなるので、オススメです。
では気になる通信量。
-追記:ビジュアライザー(採点時は不可)のデータを追加しました-
- 採点off、ピアノロールあり、ビジュアライザーを背景にして異なる曲を3曲歌った場合
3曲後
-追記終わり-
- 採点on、ピアノロールあり、カラオケムービーを背景にして同じ曲を3曲歌った場合
開始前
3曲後
数値はインターネット共有のところを見ます。
140MBくらいです。
- 採点なし、ピアノロールあり、スペシャルムービーを背景にして異なる2曲を歌った場合
開始前
2曲歌った後
170MBくらいでしょうか?
このカラオケは同じ曲でも毎回ネットからダウンロードしてカラオケを流すようです。
スペシャルムービーよりカラオケムービーのほうが若干通信量が少ないような気がします。
ムービーではないのでビジュアライザー背景はやはり通信量が少ないですが、現状では採点ができない仕様なのが残念です。
ちなみに、カラオケの「楽曲読み込み」の設定は「すぐに歌い始める」にしていましたが、スマホのテザリングにSwitchを繋いでいてもカラオケが途中で止まるようなことはありませんでした。
とりあえず、スマホのテザリングでテストしてみましたが、通信量が2〜3曲で200MB弱くらいかかる現状では、充分にカラオケを楽しむには、WiMAX使い放題のルータか、LTE使い放題のSIMでスマホでテザリングしたほうがいいような気もちょっとします。
カラオケJOYSOUND for Nintendo Switchのカラオケのオケ音は私が聴いた限りお店の業務用のMAXという機種と同じ音に聞こえます。
手軽に充分な音質で周囲への騒音も気にしなくていいカラオケができる車載カラオケ、テザリングできるギガが充分にあるスマホの方やWiMAXのルーターを持っているかたは、是非チャレンジしてみてください。
参考になれば幸いです。