Fire TV Stickがうたスキサイト側で対策されたようなのですが
やっぱりTV画面でうたスキ動画を見たいので
なんの変哲もないHDMIケーブルをノートPCからTVにつないで
PC画面をTVに出力して、音声もTVから出るように設定を変更して
出力することにしました。
みなさんが普通に持っているWIndowsPCは、基本的に複数のディスプレイへの出力に
対応しているので、ノートPCやデスクトップPCのHDMI出力の口から
家のTVのHDMI入力にHDMIケーブルを配線するだけでTV画面にPCの画面を出力できます。
(コントロールパネルで出力先の設定が必要な場合もあります)
また、TVは、サウンドの出力能力があるのでHDMIケーブルでつないで
サウンドの「既定の出力先」をTVにするだけでTVからPCの音が出ます。
いやいや、HDMIケーブル買うだけでいいので、わざわざFire TV Stickで見る必要ないっす(笑)
ポチったHDMIケーブルは一応これですが、家電量販店で売ってる普通のHDMIケーブルで
なんら問題ないと思います。
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル – 1.8m (タイプAオス – タイプAオス/イーサネット/3D/4K/オーディオリターン/P… https://www.amazon.co.jp/dp/B014I8SSD0/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_5DC-ybDEC1498
一応画像はこちら
あ、私去年のWindows10へのアップデート躊躇してたら期限過ぎてしまってて未だに8な残念な人です。。。