JOYSOUNDの採点について

NO IMAGE

ブログをかなりの間休んでいました。
前回のブログの記事の頃から現在までにJOYSOUND周りでは大きな変化があり、採点は「全国採点online」から「全国採点GP」に変わり新機種MAXも登場しました。 

今回はそのJOYSOUNDの採点について自分が思うことを述べてみたいと思います。

新機種MAXの採点について
・分析採点マスターの歌唱線のブレについて 
歌唱線の出方がかなりリアルタイムなので、描画が追いついていないのでしょうか?
音程判定はわりときちんと行われているように感じます。

・音程点の加点要素として疑われるもの
1.ミックスボイスの使用による換声点ショックの少ない歌唱
私はこの「ミックスボイスの使用による換声点ショックの少ない歌唱」が加点要素との仮説をMAX登場時から持っています。
仮説の根拠は
http://www.ekouhou.net/%E7%99%BA%E5%A3%B0%E8%A9%95%E4%BE%A1%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%80%81%E7%99%BA%E5%A3%B0%E8%A9%95%E4%BE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%81%E5%8F%8A%E3%81%B3%E7%99%BA%E5%A3%B0%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/disp-A,2013-45035.html
の特許の存在です。
特許の技術が実装されているかどうかは不明ですが、私の場合MAXでは高音が採点上比較的有利に働きます。
私の場合高音は地声では出ないのでいわゆるミックスボイスと呼ばれるものを多用しています。
高音で比較的点数が稼げている気がしています。

2.はっきりと聞き取りやすい発声
次に、採点ランキング上位の方から聞いたものなのですが「口を大きく開けたはっきりとした発声で高得点」との
話を聞きました。
これに該当しそうな特許も存在しています。
http://www.ekouhou.net/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A9%95%E4%BE%A1%E8%A3%85%E7%BD%AE%EF%BC%8C%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A9%95%E4%BE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%8C%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/disp-A,2013-57892.html 
これにより聴覚感度特性に合致した聞き取りやすい音声が高評価されます。
実際に歌ってみると確かにはっきりと発声したほうが高得点です。

以上3件、採点に関しての自説です。

聴覚感度特性を高評価する特許は、まず確実に実装されていると思っています。

追記:
この聴覚感度特性に音声の波形が合致していると高得点になる仕様のため、高得点が全く出ないという人が生じたり、楽器でガイメロをトレースしても音程点が満点にならないのだと考えています。

 

I accept the donation of Cryptocurrency

BTC:3G3ZgRQ2SCLUSGjBVXctn4UyvYXWZx4iTx
ETH:0xc13d33e6450f6243eb6c7aefda1d4a9c447a9d9e

カラオケカテゴリの最新記事